

スペシャリストとしてのスキルを磨き、
ペット業界で活躍する。
総合ペット学科
トリマー/ドッグトレーナー
3年制
総合ペット学科は、トリマー、ドッグトレーナーのみならず、ペット業界で活躍する人材になるための、あらゆる知識、スキルを学ぶことができます。
また子犬から老犬まで、幅広く対応できるようになる充実したカリキュラムがあります。
- 目指す職業
-
トリマー/ドッグトレーナー/警察犬ハンドラー/救助犬訓練士/犬の幼稚園スタッフ/ペットシッター/ペットホテルスタッフ/ペットショップスタッフ 他
- 目指す資格
-
JKCトリマーライセンス/エコトリマーライセンス/警察犬指導手/JKC訓練準士補/愛玩動物飼養管理士 他
Point.1
パートナードッグ制度
ご入学後、自分だけの犬をパートナードッグとしてお渡しします!
そんなパートナーとの出会いから学校生活がスタート。もちろん自分のワンちゃんなので、自宅や寮につれて帰ることもできますし、3年後は一緒に卒業が可能。パートナーの成長と共に実力を身につけることができます!
※在学中の3年間は学校に所有権があります。
Point.2
選択授業
トリミングやしつけ、トレーニングだけでなく、スキンケアやヘアーケアを学ぶ「ホリスティックグルーミング」、カメラの使い方や画像の編集方法などを学ぶ「ドッグフォト」、犬用の洋服やリードを製作する「ドッグウェア」、「レザークラフト」など、好きな授業を選択することができます。
Point.3
エコアカデミー
地域貢献プロジェクト「エコアカデミー」の活動を軸にした授業を展開し、学生の現場力を高める機会を設けています。
一般の飼い主様からお預かりした犬を実際にトリミングする「エコトリミングサロン」や、ドッグトレーナーの学生が主体となり「ペットマナー講座」を開講しています。トリミングやトレーニングの技術を高めるだけでなく、接客力も身につけることができます。
エコの授業は、座学で学んだことを実際の動物と触れ合いながら実践するので、しっかりと知識や技術が定着します。
また3年間の学びを通して、将来必要となる開業スキルも身につけることができます。
警察犬ハンドラーになって、
人の役に立ちたい方

警察犬訓練士を
目指すなら!
- 警察犬実習
- 救助犬実習
- トレーニング実習
をチェック!
「キレイにかわいくトリミング」
を自分でもやってみたい方

指名されるトリマー
を目指すなら!
- トリミング実習
- ホリスティンググルーミング
- ドッグフォト
をチェック!
しつけからトリミングまで
アドバイスできるようになりたい方

家庭犬トレーナー
目指すなら!
- 家庭犬のしつけ
- トリミング実習
- フードコーディネート
をチェック!
エコアカデミー
-
アジリティ訓練
広い敷地 内に設置されたドッグランで、アジリティ競技のためのトレーニングを行います。
-
ドッグフォト
一眼レフカメラやスマホカメラアプリの有効的な使用方法や、画像編集ソフトを使用して写真の加工、編集方法について学びます。
-
ホリスティックグルーミング
皮膚、被毛、犬の生活に合わせたスキンケア、ヘアーケア、マッサージやスパなどの技術を学びます。
-
警察犬訓練
匂いの嗅ぎ分けなど、警察犬を育てるためのトレーニングを行います。
エコを卒業して活躍している先輩にインタビューを掲載! &在校生の声も紹介しています。
担任教員からのメッセージもありますよ。
-
栃木県警察犬訓練所 訓練士
金井 美瑚都さん
2019年卒業
北広島西高校出身担当犬との日々が、
私を訓練士へと導いてくれた将来は動物とかかわる仕事がしたいと思い、エコに入学しました。授業の中で犬の訓練を行ううちに、「訓練士になりたい!」と考えるようになりました。『担当犬制度』で自分だけのパートナーと学べたことも良かったと思います。
エコでは訓練、トリミング、健康管理、接客などたくさんのことを学びましたが、そのすべてが現在の仕事に役立っていると感じます。犬の手入れをすることが多いので、特にトリミングの授業は受けていて良かったと思うことが多いです。
また、競技会のスタッフとして運営に携わった経験も自分の中で大きいと思います。会場の設営や片付けなど、いまの職場でも行うことが多いのでスムーズに動くことができています。自分の担当した犬が、日々の訓練の中で成長していく姿を見せてくれた時が、この仕事の一番のよろこびですね。また、自分に心を開いてくれた瞬間も、やりがいを感じます。
今後の目標は、災害救助や選別、警戒など、たくさんの人のために活躍する犬を育てていくこと。もっともっと、「この人に任せたい!」と思われるような訓練士を目指して頑張ります! -
ペットサロン・ホテルD&C(北海道函館市)
トリマー・ペットショップ経営吉田 ひかる さん
2015年卒業
室蘭東翔高校出身吉田 雄人 さん
2015年卒業
岩手県立水沢工業高校出身一生トリマーでいるために、
学び続ける日々元々地元の函館で独立したくて、 トリミングサロンで働きながら開業についての知識を身につけてきました。そして、しつけやグッズ・フードの知識が豊富な夫と開業し、今はシャンプーカット、接客、ホームページの更新などを行っています。
トリミングの際には、動物たちはしゃべれないからこそ、しっかり観察してどんなに細かいことでもお客様に伝えることを意識しています。 まずはわんちゃん、猫ちゃんと信頼関係を築くことを大切にし、トリミングが苦手だったわんちゃんが当店に通って改善したり、心配していたお客様が安心する瞬間が、 とてもやりがいに感じます。
今まで学んだ知識や経験をお客様やわんちゃん、猫ちゃんに還元するのと、 一生トリマーでいるために自分自身のアップデートを続けたいと思っています!普段の業務ではショップを主に担当し、販売を通じて多くの飼い主様にお手入れやしつけのポイントなどをお伝えしながら、少しでも各家庭で幸せなペットライフを送れるよう応援しています。 そういったお客様に再度ご来店いただいて、 感謝の言葉をいただけることがとても嬉しく、自分自身のモチベーションにも繋がっています。
北海道エコでは自分の担当の犬としつけなどの経験を積めたので、ショップのお客様対応においても、そのスキルをいかんなく発揮できています。また、トリミングの技術はもちろん、受付対応などお客様とのコミュニケーションの取り方も学ぶことができ、サロンを独立、開業するにあたっての経験作りになりました。
今後は、小規模なドッグランの設置や、自分に可能な範囲の保護活動および援助をしていきたいです!

山美 希実
担当科目/ドッグトレーニング、警察犬訓練
ドッグトレーナーとして、犬の幼稚園、訓練所などでの経験を活かし、その後、独立開業。家庭犬のしつけ、ドッグスポーツ、警察犬や救助犬のトレーニングなど、小型犬から大型犬まで、対応できるスキル、犬種は幅広い。実際に、訓練を担当した犬が、国際サミットの警備を担当するなど、その知識・スキルは業界屈指。 特に得意とするのは、警察犬の訓練。これまでに訓練を担当した警察犬が、足跡調査などを行うなど、そのスキルを教えるために、4年前から、後進の育成にあたる。

古沢 澪
担当科目/ドッグトレーニング、警察犬訓練
専門学校卒業後、犬の幼稚園、訓練所で経験を積む。訓練所在職中に嘱託警察犬指導主に合格。その後も家庭犬しつけ、アジリティー 競技を中心に活動。
現在はパートナーであるジャーマンシェパードドッグの育成にあたる。