動物医療飼育学科「希少生物保全コース」3年次編入学のお知らせ
北海道エコ・動物自然専門学校の新学科「動物医療飼育学科(4年制)」では、3年次から編入が可能な「希少生物保全コース」のご入学を受け付けております!
動物医療飼育学科(4年制)とは
3つのステージを学べる道内で唯一の学科。
「動物飼育」を学び「愛玩動物看護師」の国家資格取得か、「保全」の学びを選択できる道内唯一の学科です。
【飼育の分野】を学ぶ
「協働から、実践。そして自立へ」
学内にいる150種類、250頭羽ものたくさんの動物を飼育しながら、動物と共生できる社会について考え、活躍することのできる、動物飼育員、水族館飼育員を目指します。
【動物看護分野】を学ぶ
北海道エコの学内犬や猫たちと一緒に学ぶことで、飼い主様や動物に一番身近な動物看護師を目指します。動物看護の学びを中心に、動物保護、福祉、愛護についても学び、高度化する動物医療に対応できる動物看護師を養成します。
【保全の分野】を学ぶ
野生生物生息域外保全センターにて、フィールドだけでは得られない野生生物のデータを、飼育技術を背景とした生息域外保全により、新たな知見から調査・研究を行います。
一般社団法人「野生生物生息域外保全センター」との連携協定
エコの敷地内には日本で初となる「野生生物生息域外保全センター」が設置されており、学生たちは飼育下における希少野生動物の保全・研究の最前線で実践的に学ぶことができます。
一般社団法人野生生物生息域外保全センター代表理長 本田 直也先生
- 本田ハビタットデザイン株式会社代表取締役
- 修士(デザイン学/札幌市立大学)
- 札幌市円山動物園 客員研究員
- 諏訪流鷹匠
担当科目:保全飼育講習、保全プロポーザル演習、保全飼育研究員
一般社団法人・野生生物生息域外保全センターは、動物園の飼育技術者らによって設立された、飼育下における希少野生生物の保全・研究を目的とした施設です。当センターでは、野生生物の生息域外保全について動物園・水族館、大学や専門機関、企業と連携し、様々な学問領域からアプローチすることで、飼育下でしか得ることのできない科学的知見を集積します。
得られた知見は、生息域内保全との連携によって生息地へと還元することで、飼育技術者の立場から野生生物の保全に貢献いたします。
3年次編入について
希少生物保全コース
動物医療飼育学科では、3年次からの編入をする「希少生物保全コース」へのご入学を受け付けております。
3年次から始まる「野生生物生息域外保全センター」での飼育演習を中心とした北海道エコの学びに加わることで、2年間で「保全」の分野を深く身に付けていきます。
2年間のカリキュラム
募集要項
出願資格
下記の1または2のいずれかに該当する者(成績証明書等で確認いたします。)
1.大学・短期大学(生物・農学関連の学部)で60単位以上取得あるいは取得見込みの者で単位互換が可能な者
※生物・農学関連学部とは、獣医学部、酪農学部、農学部、水産学部などを指します。
2.以下のいずれかに該当する者で、北海道エコ・動物自然専門学校の2年次までのカリキュラムと単位互換が可能な者
① 同分野、隣接分野の大学・短期大学を卒業した者ならびに2026年3月卒業見込みの者
② 同分野、隣接分野の4年以上の大学に、2年以上在学している者ならびに在学した者
③ 同分野、隣接分野の専修学校の専門課程を修了した者ならびに2026年3月までに修了見込みの者
④ その他、学校教育法、学校教育施行法に基づき編入学が可能と本校が認めた者。
出願方法
出願はWeb出願のみとなります。
出願書類一覧
提出書類 | 備考 | 提出が必要な方 |
編入学願書 | Web上のフォームに従って、入力して下さい。 | 全員 |
選考料 | クレジットカード決済、もしくはコンビニ決済で納入して下さい。(先にWebからの出願が必要です) | 全員 |
卒業証明書 | 高等学校の校長が承認し、厳封したもの。 | 全員 |
成績証明書 |
出願資格に該当する学校のものを提出して下さい。出身校所定の用紙により、出身校学校長(または、学長、学部長)が作成し、「厳封」したもので単位修得状況、成績状況の記載があるもの。履修中の科目がある場合は授業科目履修証明書を提出してください。 |
全員 |
卒業(見込)証明書 | 出身校所定の用紙により、出身校学校長(または、学長、学部長)が作成したもの。 | 出願資格2-①に該当する者 |
修了(見込)証明書 | 出身校所定の用紙により、出身校学校長(または、学長、学部長)が作成したもの。 | 出願資格2-③に該当する者 |
※受験票は、Web出願の際にご入力頂いたアドレス宛にメールにて送信いたします。
※証明書等の書類は、郵送(簡易書留)、又は本校窓口へ持参して下さい。
編入学選考要項
出願必要条件 |
同分野・隣接分野の大学、短期大学、専門学校に在籍、または卒業した者。 |
選考方法 |
書類選考・面接 |
出願期間 |
2025年10月1日(水)~2026年3月20日(金) |
選考料 |
20,000円 |
合否通知 |
・合格者には、合格通知、学費振込依頼書を送付いたします。 |
編入学選考日
選考日 |
出願期間 |
|
2025年 |
10月12日(日) |
10月1日(水)~10月10日(金) |
2025年 |
11月2日(日) |
10月11日(土)~10月 31日(金) |
2025年 |
12月7日(日) |
11月 1日(土)~12月 5日(金) |
2026年 |
1月11日(日) |
12月 6日(土)~ 1月 9日(金) |
2026年 |
2月 1日(日) |
1月10日(土)~ 1月 31日(金) |
2026年 |
3月8日(日) |
1月31日(土)~ 3月6日(金) |
2026年 |
3月 22日(日) |
3月7日(土)~ 3月 20日(金) |
編入学手続きの流れ
① | 体験授業や学校説明会に参加 | 日程や内容はホームページをご覧下さい。 |
② | 出願 | WEBから出願、証明書等の郵送 |
③ | 編入学選考 | 書類選考・面接 |
④ | 合否通知 | 編入学選考後、14日以内に合否通知を郵送します。合格者には「学費振込依頼書」を合わせて郵送します。 |
⑤ | 編入学手続き①(学費の納入) | 納入期日(合格通知発行日から2週間以内が目安)までに学費を納入して下さい。指定期日までに納入ができない場合は必ずご連絡下さい。 |
⑥ | 入学許可通知 | 編入学手続き①(学費の納入)が完了した合格者に「入学許可書」を郵送します。 |
⑦ | 編入学手続き②(教科書・教材費他、諸費用の納入) | 教科書・教材費他、諸費用の納入の通知をご案内いたします。所定の方法で納入して下さい。(2月中旬頃) |
学費・諸費用
年間学費(編入学手続き①) ※合格通知日から2週間以内
学科 |
編入年次 |
入学金 |
授業料 |
実習費 |
施設設備維持費 |
総合演習費 |
合計 |
動物医療飼育学科 |
3年次 |
100,000円 |
600,000円 |
200,000円 |
120,000円 |
350,000円 |
1,370,000円 |
4年次 |
– |
600,000円 |
200,000円 |
120,000円 |
350,000円 |
1,270,000円 |
上記の年間学費と別にかかる諸費用(入学手続き②) ※2月中旬頃
学科 |
3年次 |
4年次 |
動物医療飼育学科 |
約180,000円 |
約115,000円 |
※教科書・教材費、資格検定費、同窓会費、健康管理費、保険費用
学費・諸費用に関する補足説明
【学費納入時期】 初年度は合格通知・振込み依頼書に記載(入学前の2月中旬頃にご案内します)。進級時は進級前の2月中旬~下旬にご案内します。
【学費・諸費用納入方法】本校より発行した振込依頼書に記載してある指定された銀行口座にお振込み下さい。
【諸費用】
①教科書・教材費: 個人の教科書と教材にかかる費用です。※表記は2022年度入学生の参考金額です。年度により金額は多少異なります。
②資格検定費: 資格検定料は受験予定資格分を納入いただきますが、未受験の分は次年度学費へ振替(卒業年次は返金)させていただきます。
③健康管理費・保険費用: 学生の健康を管理するための総合的な健康診断を年1回実施し、年間を通じての健康指導に関わる費用です。
④同窓会費: 同窓会の実施、同窓会誌の作成・発送、同窓会名簿の作成管理にかかる費用です。
⑤国内・海外研修費用: 3年次150,000円、4年次50,000円が諸費用に含まれています。
※諸費用は原則、一括での納入となります。
◆納付済みの授業料等の返還について
本校に合格し、授業料等及び諸費用等を納付された方が、2026年3月31日(17:00)までに本校への入学辞退の意思表示をされた場合は、原則として授業料等及び諸費用等を返還します。ただし、入学選考料及び、入学金は返還できません。
ネット出願の方法
①Webから出願
■出願用サイトにアクセス。WEB出願をクリックして、画面の指示に従って必要項目を入力して下さい。
■証明写真は、出願登録の画面に従ってデータをアップロードして下さい。
■編入学選考料は、「コンビニ決済」「クレジットカード決済」からお支払い方法を選択。
■終了後、登録したメールアドレスに完了メールが送られます。※(hht.ac.jp)の受信を許可して下さい。
▶︎ネット出願はこちらから
②編入学選考料のお支払い
■クレジットカード決済の場合
画面の指示に従い入力をして下さい。送信ボタンを押すとその場で決済され、終了です。
■コンビニ決済の場合
画面の指示に従い入力をして下さい。「送信ボタン」を押すと各コンビニの払い込み用の番号が表示されます。その番号を控えて、各コンビニでお支払い下さい。
・セイコーマート・・・店頭レジで決済
・ローソン、ミニストップ・・・Loppiで決済
・ファミリーマート・・・Famiポートで決済
※一度お支払いされた入学選考料は、返金できませんのでご注意下さい。
③書類送付・受験について
■その他、必要な出願書類を提出して下さい。
■出願後、メールにて受験票を送信いたします。
各種減免制度
|
兄弟姉妹・保護者減免制度 |
卒業生減免制度 |
特典 |
学費100,000円減免(初年度のみ) |
学費100,000円減免(初年度のみ) |
対象学科 |
全学科 |
全学科 |
応募資格 |
受験生本人の兄弟姉妹または保護者が滋慶学園グループ校に在籍、または卒業している者 |
編入学を希望する本人が滋慶学園グループ校を卒業していること。※卒業年は問いません。 |
申込方法 |
Web出願の際に「兄弟姉妹・保護者減免制度欄」に入力して下さい。 |
Web出願の際に卒業生欄にチェックをして下さい。 |
まずはオープンキャンパスへ!
オープンキャンパスでは体験授業や個別相談会など、毎週開催しております!
オンライン個別相談も実施しておりますので、遠方の方もお気軽にご参加いただけます。
ぜひ、皆さまのお越しをお待ちしております。
オープンキャンパス日程一覧はコチラ
https://www.heco.ac.jp/opencampus/
お問い合わせはこちら(公式LINE)