MENU

動物飼育学科

授業・実習

その他の授業MOVIEはこちら

動物や自然に関わる基礎を学び、自分の将来や興味関心合わせて自由に授業を選ぶカリキュラム。 興味のあることを追求したり、幅広い知識を得たり、様々な学び方ができます。

自分で選べる選択授業

  • 動物園デザイン学
    環境教育・都市計画・動物園の基本計画と展示設計など、動物飼育それ自体を「デザイン」し、動物園設計の決定プロセスに「デザイン」を反映させる。また、動物園を訪れる人々に展示から自然保護を意識させ、自治体の政策に生息域内外保全を盛り込ませることが出来る可能性を秘めた学問。
  • 海洋生物学
    海洋生物の起源、分類、系統について学ぶだけでなく、水圏生態系の多様性や種間の相互関連など、幅広く学ぶことができます。さらに、海洋環境とヒトの関わりや今後の水族館の意義や活動についても修得します。
  • 爬虫両棲類学
    両棲類・爬虫類は変温動物であり、その特徴から環境変動に敏感であるといえます。飼育員はこの魅力的な動物たちを保存し未来に伝える義務があり、その技術、知識を習得します。
  • 保全生態学
    人類の住む世界は、急速にその生態的多様性を減少させており、自然から物質、生物を奪い急速に景観を改変しています。その結果、絶滅速度は加速し、生態系の質の低下や消失が起き、自然は破壊されています。飼育員は種の保存と自然の魅力を発信するために、その知識を修得します。
  • 環境教育学
    動物園・水族館、自然ガイドなど動物自然分野で活躍するために、大切にしている科目です。人間活動の現時点での問題点を明らかにする一方、あとに続く世代のためにも、環境を改善し持続させるなどの自然環境の重要性について、修得します。
  • 動物行動学
    動物の行動メカニズムを学び、どのように種特有の行動として表れているかの理解を深め、動物の自然環境下での行動を妨げない飼育環境作りの考え方を学びます。飼育下動物の環境適応を判断する知識を得て、不適応行動への適切なアプローチ法を習得します。

1週間のスケジュール例ONE WEEK SCHEDULE

mon tue wed thu fri
1 飼育
実習
犬学
獣医学
インター
プリテーション
飼育
実習
2
環境教育論
生態学
動物行動学
3
動物園学
繁殖学
両生・爬虫類学
保全生物学
生態学
4
動物園学
生物分類学
動物飼育学
生物学
畜産学
放課後 9チームの活動

※時間割は一例です。

インタープリテーション

身につけた知識を、動物園に来るお客さん達にプレゼンテーションする技法を、グループワークなどを通じて学びます。

動物行動学

「犬はなぜ吠えるか?」など、動物を理解し確実に扱うために必要な、行動や修正などを幅広く学びます。

アニマルトレーニング

動物の学習理論に基づいた様々な動物のトレーニング方法を、動物トレーニングのプロの先生から学びます。

動物園学

動物園の役割、教育施設としての効果、日本と海外の動物園の違いや歴史など、動物園に関わることを幅広く学びます。

動物飼育学

栄養の基礎的な知識や、食事が体に与える影響、食品の成分など、動物の適切な栄養管理について学びます。

だから面白い!エコならではの授業の秘密

飼育実習
動物それぞれに合った飼育方法を考える!
エコの授業の中で最も特長的な「飼育実習」は、動物と接することができる授業です。
動物の様子を観察し体調や性格を見極めて、その日の食事の種類や飼育方法を変えるのも授業の一環!
飼育のプロに近づく一歩です。
飼育実習の1日

朝のミーティングスタート!飼育する動物について昨日までの様子や気にすべき点などを情報共有します。

ここがPOINT
それぞれの動物の健康状態を細かく確認!

ミーティング後は今日自分がやることをメモ。飼育する動物、エサの用意、注意点や変更点も忘れも忘れないように!

ここがPOINT
気付いたことや気になることはメモして共有!

いよいよ自分の担当する動物の飼育スタート!動物の様子を注意深くみながら掃除、餌やりなど効率よくこなしていく。

ここがPOINT
大事なのは動物を良く観察すること!少しの変化が大切!

掃除は基本です!

ここがPOINT
動物のことを考えた環境整備を自分達で工夫していきます!

動物たちも同じエサだと飽きるので日ごとに変えたりします。

ここがPOINT
種類や年齢によって、エサを変えていきます。

水槽の管理も学生でやります。

ここがPOINT
エコには60を超える水槽があります!

エサ用の昆虫(コオロギやミルワーム)も学生が管理しています!

ここがPOINT
温度などの少しの違いで成功と失敗が分かれます。

最後もミーティングで今日の飼育報告をします!ファイルに担当した動物の様子を書いて明日以降の担当にしっかり引き継ぎできるようにします!

ここがPOINT
それぞれの動物の健康状態を細かく確認!
MY STORY 在校生と動物たちの物語
横田 冬馬さん(弟子屈高校卒)
担当:マロン / カピバラ

マロンとの1年生の最初の頃。始めは脱走したり、物を噛んだりと問題児だなという印象でした。今では他のどの動物よりも多くの時間を、マロンと過ごしています。今だに新たな一面が見られたり、少しずつ体が大きくなっているところを見ることができるのが嬉しいです。

従二 佳夜さん(紋別高校卒)
担当:ベルト / フロリダブルー(ザリガニ)

1年生の6月ごろベルトが初めて学校に来た時が出会いでした。私にとって初めての水合わせ(違う水槽に移す時に水温・水質を合わせること)だったので、とても緊張したことを覚えています。脱皮するたびに少しずつ大きくなっていくところを観察することが、とても楽しいです。

増田 天香さん(恵庭南高校卒)
担当:ベッツ / エミュー

1年生のはじめの頃、先輩の後ろについて放飼場に入りとても大きいベッツが見えた時は少し怖いなあと思いました。普段の飼育実習ではエサ作りや環境整備をしながら様子を見たり、実習以外の時間でも声をかけに行ったりしています。最初こそ怖いと思ったベッツですが、今では撫でると座ってくれます。

小野 由晃さん(帯広農業高校卒)
担当:ぺろちゃん / オウカンミカドヤモリ (クレステッドゲッコー)

初めて会ったのは1年生の6月。直感的に可愛いと思いました。爬虫類は哺乳類のように自ら寄って来たりということがほとんどありませんが、ぺろをよく観察していると爬虫類ならではの魅力や新しい発見があるということに気づき、すごく惹かれるようになりました。最近繁殖に成功して子が生まれたことが、とても嬉しい出来事でした。

青山 巧哉さん(岩内高校卒)
担当:タク / ボリビアリスザル

初めて飼育をしたのは1年生の2回目の飼育実習。先輩からタクは目を合わせると襲われるなどと聞いていたので最初の印象は怖かったです。ですが、タクの目や行動が可愛くて、覚えてもらうために休み時間に会いに行ったり、ひまわりの種をあげたりしているうちに自分が近くによると一目散に寄って来てくれるようになりました。

熊谷 唯さん(石狩南高校卒)
担当:モモ / ミニブタ

2年生の先輩と一緒にやる2回目の実習が初めてのモモちゃんの飼育!初めての放飼場でとてもワクワクしていました!普段はエサをちゃんと食べているか、糞や尿の状態、怪我などはないかを見ながら飼育しています。エサをあげる前に必ず「お座り」をさせてから与えるのですが、初めて「お座り」をさせることができた時すごく嬉しかったです!

安保 奈那子さん(札幌新川高校卒)
担当:ユキ / ハリスホーク

1年生のはじめに鷹チームに入り飼育を担当した時が初めての出会い。猛禽類の飼育は気をつけなければいけないことが多く、ユキの小屋に入る時はとても緊張していました。フライトトレーニングが始まって先輩から担当を引き継ぎました。うまくいかないこともありましたが、ユキが私の腕に落ち着いて乗ってくれている時はとても幸せな時間でした。

波多 晴菜さん(江別高校卒)
担当:ユキ / ネザーランドドワーフ

ユキちゃんとは飼育実習で先輩と一緒に担当したことが初めてでした。最初はどう触ったり抱っこしたらいいのかわからず、先輩に何度も「これで大丈夫ですか?!」と聞いた覚えがあります。あまり人馴れしていなかったユキちゃんが、だんだんと自分から近寄って来てくれて撫でてアピールをするようになって来て、可愛くて仕方がないです!

多津美 里映さん(北見北斗高校卒)
担当:マーブル / 犬

入学して1ヶ月くらいの時、散歩について行ったのがマーブルとの出会い。単純に可愛いなと思いましたが、吠えたり飛びかかろうとする問題行動があったので驚きました。今私はマーブルの問題行動の改善を行なっています。今までできなかったことができるようになったマーブルを見ると、少しずつではありますが信頼関係が築けているのかなと嬉しくなります。

中原 早輝さん(岩見沢農業高校卒)
担当:ヒメ / サーバルキャット

ヒメちゃんとの出会いは1年生のはじめの飼育実習。檻の中に入ると頭をスリスリしてきてくれて、とても可愛いかったです。普段は飼育以外にもトレーニングでも関わることが多く、触れ合う機会が増えたのでヒメちゃんもだんだんと私に慣れてくれました。檻の前まで行き、名前を呼んだ時に近くに来てくれたことが一番嬉しかったです!

小野 義斗さん(甲斐清和高校(山梨県)卒)
担当:ノドジー / アフリカンロックモニター

2年生の先輩から引き継ぎをした時に初めて飼育をしました。大きいトカゲなので最初は怖かったですが、つぶらな瞳が可愛いとも思いました。一番印象に残っているのは餌を与えようとした時に自分の体によじ登ってきたことです。なかなか触れ合う機会がないノドジーなので爪が痛かったですが嬉しかったです。

立岩 優里さん(長野県立上田高校卒)
担当:ラジュリー / ルリコンゴウインコ

ラジュリーの初めて会った時少し怖いという印象でした。人懐っこいので掃除をしていた私に構ってアピールをしていたのかもしれませんが、近くに大きな鳥がいたことにとても緊張しました。今では卒業研究の対象として、毎日関わっています。トレーニングを行なっているのですが、新しいコマンド(行動指示)を覚えさせようとしたらすぐに完璧に覚えてしまい、ラジュリーの記憶力にとてもびっくりしました!

PICK UP!授業時間外活動

「自学自習」をテーマに、もっと知りたい!という気持ちを大切にしています。
動物飼育について、夢中になって考えることができる。
北海道エコにしかない9チームを各リーダーが紹介します。

爬虫両棲類チーム
杉本 竜基さん(札幌厚別高校出身)
エコは珍しい動物をたくさん飼育でき、大好きな爬虫類のことを詳しく知ることができます。自分で引き取って学校で飼育した脱水状態のヒョウモンガメが、元気になった時はとても嬉しかったです!

谷川 佑太 さん(富山県立雄峰高校出身)
僕が担当しているエメラルドツリーモニターは、その名の通りエメラルドのような色をした綺麗なトカゲ。とても気性が荒いので、扱い方には細心の注意が必要ですが、そこが魅力でもあります(笑)。
げっ歯類チーム
佐藤 佑吏さん(恵庭南高校出身)
ウサギは知れば知るほど面白い動物なんです。視界が360度近くもあったり、長い耳にたくさんある毛細血管で体温調節を行っていたりと、エコの実習でたくさんの知識を得ることができました!

松谷 行純 さん(北星学園大学附属高校出身)
動物園や水族館に近い環境で動物を扱える飼育実習の授業が大好きです。愛玩動物として親しまれているモルモットですが、もともとは食肉用の動物として飼育されていたことを知り、驚きました。
肉食・猿チーム
馬場 龍我さん(富良野高校出身)
仲間と相談し、先生のアドバイスを参考にしながら、動物のために必要なことを考えて飼育しています。ミーアキャットは寂しがり屋なので多頭飼育が適しています。

髙松 桃子さん(北見商業高校出身)
エコは普段の生活ではかかわることができない動物を飼育できる点が良いと思います。私はミーアキャットの繁殖を行っていますが、新しい命が生まれるかもしれないと思うと、とても楽しみです!
甲虫チーム
中野 晃太さん(伊達緑丘高校出身)
大好きな甲虫たちに囲まれて、エコでの毎日がとても充実しています!動物好きな仲間と色々考えながら、飼育動物が満足できる環境づくりを進めていくことがとても楽しく、やりがいを感じます。僕が担当しているオーベルチュールオオツノカナブンと言う甲虫は、刺激をあたえた瞬間に部屋中に充満するほどの臭い液体を出すので、これ以上ないほど慎重に扱っています(笑)。
植物チーム
島田 悠希さん(苫小牧東高校出身)
根が傷んでいたり古くなっている植物の見分け方や、珍しい植物の名前や特長など、たくさんの知識をエコの植物チームで学びました。また、実際に近隣の公園などでフィールドワークを行い、身近な自然を知ることで、植物の世話に役立てています。植物の生息域によって、適している環境が違うので、部屋の湿度や温度を変えたりと、仲間とたくさん相談しながら行う植物の管理はとても楽しいです!
水槽チーム
樋口 空さん(釧路工業高校出身)
実習中や放課後などに自分の水槽をいじっている時がいちばん楽しいです(笑)。水槽に入れる生き物に合わせたレイアウトを考えることが、とても難しく、やりがいを感じます。

山田 汐音 さん(札幌市立新川高校出身)
水道水から魚が生活できる水に変わるメカニズムなど、専門的な知識が増えていくことがとっても楽しいです。今では、水槽内の水を見ただけで、その状態が分かるようになってきました。レッドテールキャットフィッシュの「どんちゃん」に毎日癒されています!
鳥チーム
杉浦 佑梨さん(岩見沢西高校出身)
どこよりも充実した環境の中、座学と実習、どちらもじっくり学ぶことで、動物の食欲や健康状態など細かいところにまで気がつくようになりました。私はルリコンゴウインコのトレーニングを行っています。最初は警戒して近寄ることもできなかったのですが、徐々に慣れてきてくれて、指示の通りに動いてくれた時は本当に嬉しかったことを覚えています。
鷹チーム
𠮷野 翔貴さん(横浜旭陵高校出身)
将来は鷹匠になりたい!鷹チームに入りたいと思い、エコへの入学を決めました。鷹チームで同じ夢を持つ仲間たちと猛禽類の飼育にかかわることができて、毎日とても充実しています。

水野 亜優さん(札幌南陵高校出身)
私が担当しているアメリカンワシミミズクの「ジャスパー」は、なんと最大握力が100kg以上!体重も約2kgと、扱うことが大変ですが、愛くるしい姿が大好きなので平気なんです(笑)。
放飼チーム
種澤 正幸さん(大野農業高校出身)
放飼場にいるエミューの「ベッツ」は、ダチョウに次いで世界で2番目に大きい鳥。最初はその大きさに少したじろいでしまいましたが(笑)、今ではすっかり慣れてリラックスしてくれます。

山上 深雪さん(札幌月寒高校出身)
エミューがエサをあまり食べなくなった時期がありました。どうしようかと悩みましたが、エミューは群れで生活する動物なので、放飼場にいる、カモやコールダックたちと一緒にエサを食べさせることで、エミューがエサを食べてくれるようになりました!動物の生態について知ることの大切さを学びました。